直葬(ちょくそう)とは?
最近、直葬という葬儀(お葬式)の形態が増えています。
直葬は火葬式とも呼ばれ通夜、葬儀・告別式を行わずに火葬だけを執り行う葬儀(お葬式)の形態の一つです。
直葬と聞くと亡くなった施設から直接、火葬場に送るというイメージがあるかもしれませんが、実際にはご逝去後24時間以内は火葬できないという法律がある為、一旦どちらかにご安置したのちに火葬場に向かいます。
今では直葬は、葬儀(お葬式)の形態の占める割合の20%とも25%とも言われています。
- 直葬のメリット
- 直葬の注意点
直葬のメリット
①経済的な理由
メリットとして葬儀費用が抑えられます。一般的な葬儀(お葬式)とは違い返礼品代や飲食代も抑えることもできますので、より一層負担が軽減されます。
②宗教者のいる葬儀にこだわらない
菩提寺もなく、宗教心もなく伝統的な葬儀(お葬式)の形態にこだわりがない方が選ぶようです。
③会葬者がいない、という理由
高齢化が進み故人に縁がある人も高齢で会葬することが難しい。同じようにご近所付き合いもなく縁のある人がいない、ということがあるようです。
直葬の注意点
①親族の理解が得にくい場合がある
直葬は伝統的な葬儀(お葬式)とは異なり通夜、葬儀を行いません。慣れてなく抵抗感を感じる親族がいる場合がありますので、事前に説明をしておきましょう。
②菩提寺への相談
菩提寺がある場合は承諾が必要で、勝手に行ってしまうとお墓に納骨してもらえないケースがあります。
以上、トラブルを避けるためも菩提寺や親族に相談してから準備をすることをお勧めします。
葬儀に関する不安を抱えていませんか?
日野・立川葬儀相談サポートセンター 優心は、最後の時間を大切に過ごせるようにお手伝いいたします。
日野・立川葬儀相談サポートセンター 優心
〒190-0022
立川市錦町1-4-4サニービル2F CS-199
お急ぎの場合は、直接お電話(050-6883-0475)までお問い合わせください。